コンピュータシステム
- 5.ソフトウェア - 2.ミドルウェア
ミドルウェアの役割と機能
OSと応用ソフトウェアの中間に位置する各種ミドルウェアの役割と基本的な機能を理解する。
【用語例】
応用プログラム間連携ソフトウェア,DBMS,通信管理システム,ソフトウェア開発支援ツール,運用管理ツール, TP ( Transaction Processing :トランザクション処理)モニタ
シェルの役割と機能
シェルは,利用者からのコマンド,指示を受けてそれを解釈し,プログラムの起動,制御などカーネルの機能を呼び出す役割をもつことを理解する。
【用語例】
コマンドインタプリタ
API
応用プログラムからOSやミドルウェアへ命令を伝達するためのAPIを理解する。
ライブラリ
プログラムやマクロなどを格納するライブラリの種類と特徴を理解する。
【用語例】
ソースライブラリ,オブジェクトライブラリ,ロードライブラリ,DLL,クラスライブラリ
コンポーネントウェア
オブジェクト指向技術を基盤としたソフトウェアの部品化によるソフトウェア開発手法であるコンポーネントウェアの考え方を理解する。
【用語例】
コンポーネント,Java Beans , ActiveX , CORBA
開発フレームワーク
アプリケーションの標準構造の実装に使われるクラスやライブラリの集まりである開発フレームワークの考え方を理解する。
www.it-shikaku.jp
it-shikaku.jp - ログイン
[
Top
]
[
講義目次
]
[
午後問
]
[
用語集
]
[
リンク集
]
ログインID
パスワード
次回からログインを省略する
会員登録について
会員登録
it-shikaku.jp
午後問解説なら