サービスマネジメント
- 15.サービスマネジメント - 1.サービスマネジメント
サービスマネジメントの目的と考え方
サービスマネジメントは,サービスの要求事項を満たし,サービスの設計,移行,提供及び改善のために,サービス提供者の活動及び資源を,指揮し,管理する,一連の能力及びプロセスであることを理解する。また,サービスマネジメントのプロセスについて JIS で規定していることを理解する。
【用語例】
サービス,サービス品質,サービスマネジメント,サービスマネジメントシステム,サービスの要求事項,顧客,サービス提供者,JIS Q 20000 規格群(ISO/IEC 20000)
サービスマネジメントシステムの確立及び改善
サービスマネジメントシステム,サービス及び改善プロセスに,計画(Plan),実行(Do),点検(Check),処置(Act)の PDCA 方法論を適用することを理解する。また,サービスマネジメントシステム構築のあらましを理解する。
【用語例】
プロセスアプローチ,継続的改善,ギャップ分析
ITIL
ITサービスマネジメントのフレームワークで,現在,デファクトスタンダードとして世界で活用されている ITIL ( Information Technology Infrastructure Library ) のあらましを理解する。
【用語例】
ITIL,サービスライフサイクル,サービスライフサイクルの段階(戦略,設計,移行,運用,継続的改善)
SLA
サービスレベル合意書(SLA:Service Level Agreement)は,サービス及びサービスの目標を特定した,サービス提供者と顧客との合意文書であることを理解する。また,代表的なSLA 項目を理解する。
【用語例】
SLA,可用性,信頼性,顧客満足度,サービス時間,応答時間,サービス及びプロセスのパフォーマンス
www.it-shikaku.jp
it-shikaku.jp - ログイン
[
Top
]
[
講義目次
]
[
午後問
]
[
用語集
]
[
リンク集
]
ログインID
パスワード
次回からログインを省略する
会員登録について
会員登録
it-shikaku.jp
午後問解説なら