開発技術
- 13.ソフトウェア開発管理技術 - 4.構成管理・変更管理
構成管理
構成管理では,ソフトウェア全体がどのような構成品目の組み合わせで構成されているかという構成識別体系を確立し,その構成識別体系の管理の方法を明らかにした上で管理を行うことのあらましを理解する。
【用語例】
SCM ( Software Configuration Management :ソフトウェア構成管理),SCI ( Software Configuration Item :ソフトウェア構成品目),SLCP ( Software Life Cycle Process :ソフトウェアライフサイクルプロセス),構成管理計画
変更管理
a. 構成状況の記録
基準になっているソフトウェア品目について,状況や履歴を管理し文書化することの重要性,プロジェクトにおける変更回数,最新のバージョン,移行状況などの当該文書に記録することのあらましを理解する。
b. 品目の完全性保証
ソフトウェア品目の機能的な完全性と物理的な完全性を決定,保証する必要性を理解する。
【用語例】
一貫性,正確性
c. リリース管理及び出荷
構成品目の完全性が保証された後は,ソフトウェアや関連文書の新しい版の出荷などの手続を行うこと,ソフトウェアのコードや文書はソフトウェアの寿命のある間保守することのあらましを理解する。
【用語例】
バージョン管理,保管期間
www.it-shikaku.jp
it-shikaku.jp - ログイン
[
Top
]
[
講義目次
]
[
午後問
]
[
用語集
]
[
リンク集
]
ログインID
パスワード
次回からログインを省略する
会員登録について
会員登録
it-shikaku.jp
午後問解説なら