コンピュータシステム - 3.コンピュータ構成要素 - 5.入出力装置 - 1.入力装置

Last Update : January 02 2021 16:00:19

     

a. 入力装置の種類

キーボード
キーを押すことでコンピュータに情報を入力する装置。

ポインティングデバイス
ディスプレイ上の位置情報を入力する装置。種類が豊富。

  • マウス
    GUIの操作用として利用されている。ポインティングデバイスのひとつ。 種類に機械式と光学式がある。機械式は、内部のボールが転がることで移動情報をコンピュータに伝達する。光学式は、内部のレーザーを接触面に照射し、反射したレーザーを光学センサで受けた情報をコンピューターへ伝える。

    機械式マウス

    光学式マウス

  • ジョイスティック
    ゲームソフトの操作用として利用されている装置。
  • トラックボール
    上部に露出したボールを直接動かすことでポインタを移動させる装置。ノートパソコンでは、トラックボール、トラックポインタ、スライドパットなどが利用されている。
  • タッチスクリーン(タッチパネル)
    ディスプレイ装置の画面に指で触れることで位置情報を入力する装置。銀行のATMなどが代表的な例。
  • ライトペン
    ディスプレイ装置上を専用のペンで指示することで位置情報を入力する装置。
    ペンの形をした受光装置をCRTに接触させ、その位置が発光する(走査線が光る)タイミングで信号を発生して、画面上の位置を認識する。
    その性質上走査線方式でない液晶モニタなどに対しては使えない。
  • ディジタイザ(タブレット)
    平面バネル上の図面をペンやカーソルでなぞることで座標を入力する装置。CADシステムでの利用が多い。また、小型のものを「タブレット」と呼んでいる。
    位置検出の手法により、電磁誘導方式、赤外線方式、磁歪方式、音響方式などがある。図形入力用のディジタイザは2次元(x軸、y軸)上の位置を読み取ることができる。立体データを入力できる3次元ディジタイザもある。

イメージスキャナ
紙面上の図形や写真を点の集合である「ドットイメージ」に分解してドットごとの反射光の強弱で読み取る装置。読取り精度は、dpi(1インチあたりのジット数)で表現される。

OCR
「光学文字読取装置」とも言う。紙などに書かれた文字の形を読み込み、文字コードとして認識する装置。スキャナの一種

OMR
「光学式マーク読取装置」とも言う。マークシートの黒く塗りつぶしたマークを読取り、データを入力する装置。スキャナの一種

音声入力装置
マイクを使って、音声でデータを入力したり、コンピュータを操作したりする装置

生体認証装置
手の指や手のひらの指紋や静脈のパターンを読み取ったり、眼の虹彩を読み取ることで本人と確認するための装置。人の体の一部を使って本人認証するための装置
生体認証では、原理的に、本人であるにもかかわらず本人ではないと誤認識してしまう「本人拒否率」(第一種過誤、擬陽性 FRR:False Rejection Rate)と他人であるにもかかわらず本人と誤認識してしまう「他人受入率」(第二種過誤、擬陰性 FAR:False Acceptance Rate)がトレードオフの関係にある。

バーコード読取装置
POSシステムでよく利用され。太さの異なる白線と黒線の集まりで情報をコード化したバーコードを読み取る装置。規格としては、JISの「JAN」が代表的です。
以前は2次元のバーコードだけだったが、最近は3次元のQRコードもある。

ディジタルカメラ
風景や人物を撮影し、フィルムに焼き付けるのではなく、ディジタルデータとしてメモリなどに保存できるカメラ

磁気カード読取装置
磁気カードに記録された情報を読み取る装置。代表的なものに「クレジットカード」「キャシュカード」「テレホンカード」「プリペイドカード」などがある。セキュリティが弱い。

ICカード読取装置
クレジットカードやキャシュカードに半導体素子を埋め込んだもの。磁気カードのセキュリティの弱さを解決している。記憶容量も多い。

磁気インク文字読取装置
MICR」とも言います。磁気を帯びたインクで印刷されている文字を磁気ヘッドで読み取る装置。紙幣読み取り装置などで利用されている。

A/Dコンバータ
アナログ信号をデジタル信号に変換する装置


  [ 例題 ] 
  1. 平成25年度秋期 問12  静電容量方式タッチパネル
  2. 平成23年度春期 問43  認証デバイス
  3. 平成23年度秋期 問13  静電容量方式タッチパネル
  4. 平成20年度春期 問26  ポインティングデバイス
  5. 平成20年度春期 問64  FAR


     

www.it-shikaku.jp