a. プロジェクト調達マネジメントのプロセス
【 プロジェクト調達マネジメント 】
プロジェクト調達マネジメントとは、「作業の実行に必要なプロダクト、サービス、所産をプロジェクトの外部から購入または取得するプロセスと活動」と定義されている。プロジェクト・スコープを達成する目的で、母体組織の外部から物品やサービスを取得するために必要な一連のプロセスで構成される
計画プロセス群
- 調達マネジメント計画
いつ、何を、どのように取得や購入するかを決めるプロセス
実行プロセス群
- 調達実行
プロジェクトの完成に必要な資源やサービスなどに対する要求事項をRFP(提案要求書)などに文書化し、納入候補者を特定するプロセス
監視コントロール・プロセス群
- 調達コントロール
購入者と納入者間の契約と相互の関係をマネジメントし、納入者の履行状況をレビューして文書化し、必要に応じて、プロジェクト外部の購入者との契約関係をマネジメントするプロセス
資源やサービスを複数の納入者から購入・取得することがあるため、納入者との関係を調整し、納期の遅延やコミュニケーション不足によるトラブルを管理することが重要
終結プロセス群
- 調達終結
未解決事項の解決を含めて、各契約の完了と清算を行い、プロジェクトやプロジェクト・フェーズの各契約を終結するプロセス